加盟校のご紹介Member school
グローバル人材教育に力を注ぐ
国内進学校21校がPCD加盟校に
USデュアル ディプロマ プログラムの学内導入を予定するPCDグローバルキャンパス、ジャパンアライアンス加盟校が関東圏を中心に延べ21校となりました。
いずれの加盟校も英語教育、海外研修、海外留学プログラム、帰国子女の受け入れなど、グローバル人材教育の分野でも高い評価を得ている学校です。
本プログラムを新たな選択肢に加えることで、世界に飛躍できる高度なスキルを有する生徒の育成に貢献できるよう、PCDグローバルキャンパスは全力で加盟校を応援いたします。
加盟校在校生には、各校における同プログラム学内実施までの間、同プログラムを先行実施するJAAC校のプログラムに加盟校奨学金生として入学できる特典が与えられます。(プログラム費用の減額)
各加盟校では、入学希望者を対象に学内説明会/相談会を随時行う予定になっております。
今後の実施予定等については、各加盟校の広報物、また本ホームページでも随時お知らせいたします。
PCDグローバルキャンパス
ジャパンアライアンス加盟校(2022年10月)
- 神田女学園中学校・高等学校(東京)
- 日本大学櫻丘高等学校(東京)
- 森村学園中学・高等学校(神奈川)
- 郁文館高等学校(東京)
- ID学園高等学校(広域通信制・単位制)
- かえつ有明中・高等学校(東京)
- 姫路女学院中学校・高等学校(兵庫)
- 青陵中学校・高等学校(東京)
- 聖徳学園中学・高等学校(東京)
- 横浜清風高等学校(神奈川)
- 昭和学院中学校・高等学校(千葉)
- 関東学院六浦中学校・高等学校(神奈川)
- 京都光華中学校/高等学校(京都)
- 高槻中学校・高等学校(大阪)
- 広島なぎさ中学校・高等学校(広島)
- 親和中学校・親和女子高等学校(兵庫)
- 城西大学付属 城西中学・高等学校(東京)
- 福井工業大学附属 福井高等学校(福井)
- 西武学園文理中学・高等学校(埼玉)
- 広島女学院中学高等学校(広島)
- 桜美林中学校・高等学校(東京)
アライアンス加盟校からのメッセージ
神田女学園中学校高等学校 (東京)
PCD@神田女学園では12名のネイティブ講師が学内外で受講生をサポートします。
PCDデュアルディプロマプログラムのHR担任、チューター、サポート体制が完備されています。
オンライン受講だけでなく、本校の他教科もオールイングリッシュ授業で受講可。
現地校への中長期留学も推奨。国内でも数少ない5か国との教育提携を結んでいるDDP校です。
学校長 宗像 諭
日本大学櫻丘高等学校 (東京)
本校では、本プログラムをはじめとする様々なグローバル教育を推進しており、国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
もちろん、帰国性入試も実施しており、海外在住経験を持つ皆さんが入学しやすい環境も整備。
海外で身につけた皆さんのグローバルコミュニケーション能力を、日本大学櫻丘高等学校でさらに伸ばしてみませんか。
和広報部主任 井部 和正
森村学園中等部・高等部(神奈川)
本校はInnovation Mindをキーワードに「未来志向型教育」を推進し、言語技術教育をベースに、校内を多言語・多文化・多様性の空間とする教育実践を行っています。
そのひとつとして、海外の教育水準を校内で身近に感じられ、明確な達成につながる本プログラムを導入しています。高い目標に果敢に挑む多くの生徒たちは、確かな成長を実感しているようです。
国際交流・多言語教育センター長 松本 浩欣
学校法人郁文館夢学園 郁文館高等学校(東京)
加盟を決めた理由は、多彩変容するグローバル社会への入り口を広げられると確信しているからです。
本学園では、夢を叶えるため様々な道に進む生徒がおり、海外大学合格者数は全国第3位、合格率は全国第1位の実績があります。
本プログラムを加えることで、更に深化した本学園独自のグローバル教育を多くの子ども達に提供したいという強い思いがあるからです。
グローバル高校教頭 都筑 敏史
かえつ有明中・高等学校 (東京)
本校生徒の約4分の1は、様々な背景を持った国際生です。
異なる文化が教室内に混在しています。
また本校の教育方針である、「自分軸を確立」し、「共に生きる」ことからも、個々の未来を見つめた時に、世界を視野に入れる生徒が増えてきました。
こうした学びの環境が後押しし、PCDデュアルプログラムは、本校生徒の可能性を広げてくれる一助となると考えています。
国際部長 山田 英雄
姫路女学院中学校・高等学校(兵庫)
「社会の諸課題が加速度的に変化する21世紀を生き抜く上で、国際的な視野に立ったリベラルアーツ教育の重要性は論を待ちません。
姫路女学院では、「入口姫路・出口世界」の考えの下、独自のリベラルアーツ教育を充実化し、PCDのディプロマ・プログラムを整え、進学先に米国の大学進学を用意しました。
皆さんと共に学べる日を楽しみにしています。
学園長 山田 基靖